HOME > コラム > ホルモンバランス

ホルモンバランスとパニック障害は関係ある?生理・妊娠の影響は?

パニック障害とホルモンバランスは、とても深いつながりがあると考えられています。

ホルモンバランスがパニック障害とどう関係しているのか、女性特有の生理や妊娠といったタイミングでのホルモンバランスの変化がパニック障害にどう影響しているのか、についてわかりやすくお伝えします。

スポンサーリンク

【目次】

パニック障害とホルモンバランスの影響とは?

生理、妊娠、出産、閉経などによってホルモンバランスが変化することの多い女性。この変化によってパニック障害の症状に変化を感じている人も多いのではないでしょうか。

これはなぜかというと・・・

ホルモンバランスの変化によって、「エストロゲン」と呼ばれる女性ホルモンが減る
→ 精神を安定されてくれる神経伝達物質「セロトニン」が減る
→ 精神が不安定な状態におちいりやすくなる

さまざまな研究結果から、セロトニンが減ると不安感が増すということもわかっています。ちなみに 「エストロゲン」 が減少する時期は、

  • 排卵の時期 (排卵によって卵胞が空っぽになる)
  • 生理前 (エストロゲンを分泌する黄体がなくなってしまう)

この時期になると、「なんだかパニック障害の症状が悪化したような気がする」、「なんとなく一日じゅうそわそわして落ち着かない」、と感じる女性は多い傾向にあります。ホルモンバランスとの関係が深いからではないでしょうか。

スポンサーリンク

生理によるホルモンバランスの変化とその影響

生理によるホルモンバランスの変化は、パニック障害の人にどのような影響をもたらすのでしょうか?

生理の前後には、具体的に次のような症状が起こる女性が多いようです。

  • 生理前に憂鬱な気分になって、睡眠にも支障をきたす
  • 排卵前後にとても調子が悪くなって、動悸・うつ症状などが起きる
  • 生理が始まった日、発作が何度も起こって生きた心地がしない
  • 発作まではいかないものの、予期不安と広場恐怖が増す
  • 生理前に明るい場所に行くと、視界が揺れる

さきほどお伝えしたように、生理前というのは、ホルモンバランスの変化によって「エストロゲン」が減少する時期。つまり、生理前は精神を安定させてくれる「セロトニン」が減少する時期です。ですから、こういった症状を感じる女性が多いのも納得できるでしょう。

そこで、排卵期の前後や生理前など、パニック障害の症状が重くなると思われる日は、心を落ち着かせることができるようにゆったりと過ごすことが大切

「仕事や家事や育児があるからゆったり過ごすなんて無理よ」 と思われるかもしれません。ですが、できる範囲で工夫することで、症状をやわらげることにつながってきます。

たとえば・・・

心も体もリラックスする方法

  • 仕事帰りに好きなお店に立ち寄って気分転換する
  • 家の照明を蛍光灯から間接照明に切りかえて落ち着いた気分で過ごす
  • 自然音CDやヒーリング音楽を聴きながら本を読む
  • 楽しい音楽を聴きながら家事をする
  • 好きな香りのアロマオイルをたいてゆったりする
  • お気に入りの入浴剤でのんびりと湯船につかる
  • 寝る前にハーブティーやホットミルクで寝つきをよくする

このような工夫をしてみてはいかがでしょうか。さて次は、妊娠によるホルモンバランスの変化とその影響についてお伝えします。

スポンサーリンク

妊娠によるホルモンバランスの変化とその影響

妊娠

ホルモンバランスといえば、忘れてはいけない変化があります。それが 「妊娠」。妊娠するとホルモンバランスも大きく変化してきます。

幸せな気持ちでいっぱいになると同時に、不安になることもあります。

お腹が大きくなってくれば、今まで通りには動けないことがストレスにもなるでしょう。やっと授かった念願の赤ちゃんともなれば、「無事に成長しているかしら」と不安になることもあるでしょう。お腹の赤ちゃんの状態によっては安静を強いられることもあります。

つわりがあれば家事をするのも大変なうえに、食べられるものが限られてしまうことも。情緒不安定になることだってあります。精神面だけでなく、体にも不調や違和感を感じることも珍しくありません。

妊娠がパニック障害を改善させるケースも

ただ、パニック障害をかかえたまま妊娠をしたら、なぜか発作が起こらなくなって症状が改善した、という人もいます。これには、妊娠中に通常の数十倍も増加する「プロジェステロン」と呼ばれる女性ホルモンが関係しているのでは、という考えもあります。

「プロジェステロン」には不安をやわらげるはたらきがあります。

もちろん、すべての妊婦さんに当てはまるわけではありません。かえって不安やストレスが多くなる人もいますので、「妊娠すれば治るかも!」とは考えないでください。

※参考サイト:厚生労働省 e-ヘルスネット「パニック障害」、国立精神・神経医療研究センター~こころの情報サイト「不安症」、「セロトニン

スポンサーリンク

あわせて読みたい

パニック障害への対策の方法

トップへ